無感ドミノから
http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/eqmap1.html
複数のプレートが接する駿河湾付近にエラーが出る。
1.
このエラーは、時として関東側での地震の前を意味する。ノイズにはノイズに
なる何かが(原因でも意味でも良い)有るの一つと考えればよい。
2.
関東側に発生する前には、必ず緑の無感が増える事を帰しておく、北米側へ。
関東側、その場合にはの2とし、更に端になる北海道
http://hkdpub2.eos.hokudai.ac.jp/harvest/eqmap/datMAP1.html
こちらにも緑の無感ノイズが総量として増える。何故? 今更だから下記を参照。
それでもこのドミノ理論の原理が解らないならば永遠に解らないと思うな?.脱線。
まっドミノは有るということです。ドミノ理論は存在するが、万年同じではないだけ。
3.
1.に付いて、駿河湾付近にエラーが総量とし多く出る、これがいわゆる東海道沖
の前にも見られたということだけ記しておきます。ごく稀に前兆である場合も有る。
-
地震予知とは、ごく僅かなパズル【前兆現象】を単一で判断できるものではない。
当たり前のことか? 発生する震源(震央では無い)を目で見るわけでもなく、地象
現象が二次現象として、様々に現れることも有るもの?。何も現れないという事も
無い。 見逃していることは有るかもしれない。 前兆現象たらば?とはそういうもの。
青松地震予知実験管理人 2005.3/18.下記>ALL -記-
【ドミノとは】
http://www.mirai.ne.jp/~mamimami/domino.html
より
--------------------------
1.発生地震
05.3/18.北海道北西沖M4.9
03/18 10:55 三重県中部 M3.9 震度2
*2.
空白域>もしかして串田氏の公開実験情報 M7-8?とは?
鈴鹿東縁断層帯のことか?もしかしたら? その規模たらば?
http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/Historical.html
*3
仮に動いたとする?危険なシグナルだったと、後になりかな?
中越の発生確率たったの2%だった、宮城沖は80%/30年内
元来、この鈴鹿東縁断層帯はもっと危険2は歴史的空白域だ?
*4
東海道沖、2004.9/6 マグニ チュード7.3 の地震発生
震度5 など2発が有った。阪神淡路.鳥取西部.瀬戸内海中部など。
3/18三重県中部の前にも瀬戸内海中部で小地震が有った。ドミノ。
*5
東海道沖の震源
http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/Historical.html
↑地図に線を引いてみる、そうするとますますあやしい震源>鈴鹿。
もっと言うなら、下記の45度の意味もからも考えれるはずだ?
伊勢湾周辺から琵琶湖周辺について。
*6
1-5の様な2%以上の仮説を立ててみた。鈴鹿東縁断層-琵琶湖付近
内陸地震が発生する。東南海地震が発生する。連動して東海←→南海?
あまりにも大胆なのかな?この仮説は?*そうでもないよと考えてる*
*
熊野の沖から遠州灘迄のプレート型地震、東南海地震。
南海トラフの中では、現在、最も可能性としては高い?
6その仮説が成り立つ可能性は有るのではないかと考える。
成り立たたなければそれはそれで良いが。そうも思えない?
*
青松地震予知掲示板のトップには-記-として昨年から書いて有るが、
スマトラM9地震が南海トラフに与えた影響は軽視できないと考える。
どうやら、この見解を地震予知学会も最近になり報道したらしい。?
>スマトラ地震が南海トラフへの歪み圧力を増した?ソース忘れました。
スローイベントも有ったので、それはそれで良いとして。今からの?
*
放射雲可視写真は確認している。志摩~V?
↓
海域には海域の熱写真パターンが有る。法則。関東湾とも異なる。
内陸と海域の違い、ローム層との違い。有って当たり前なのだが?
*
どんな? 言わない?(^^;)内緒;;(・v・);;
青松地震予知実験管理人 本人
【過去ログから検証見直しが必要】
*青松地震予知実験掲示板-裏掲示板のログ参照。
http://www.mirai.ne.jp/~mamimami/ura/koko/bin/gate/gate2.cgi
ユーザーID fujisan パスワード nankaitokai
*
>[2005/03/02,00:47:30]記事
>南関東の大?に刺激を受けている可能性が高い。検証段階(変更の可能性有り)
>Y--Y" はデーターとして良いです*ライン* 名前:青松地震予知管理人
>http://www.mirai.ne.jp/~mamimami/ura/koko/bin/imgboard/img-box/img20050302004730.jpg
>*発生日 M6.0+?有るかもの大きな震源は一つだけ*
>2005.3/2-3/4の可能性。
>*Y軸ラインは一つ確定して良いと思われる*
>*X--X"を確定できるだけの熱写真は無いが
>目視での放射は見られる。おそらく南関東震源? *
>取り敢えず 要注意です.関東 東海
*
注意! 【期間則の当てはめ、見直しが必要であったと判断】
【05.3/12.21時より考察、追記補足】>1.4.7.11前前兆、目視放射状雲(熱赤外は空白で○)
の期間則に付いて、この放射状雲(事前テストメールの№2~3をご確認。)の震源は固着
が確りしている震源、相模トラフではなく、房総半島南東沖.九十九里沿岸の千葉県周辺
を震源とした、周期説の11±1日前前兆であったのではないかと推定を変更しました。
中小規模地震が本日3/12複合多発しましたが、結果はまだではないかと思われる可能
性が高いです。今からだと思われます。もしかしたら、この11日±1よりも+3~4最大
で延びるパターンかもしれません。過去、最初にこの期間則が崩れたのは、鳥取西部地震
の40日後でした。まだまだ試練を乗り越えて、成長を続けるのが青松地震予知実験です。
この場合、発生の早いパターンを当てはめる震源ではない震源の可能性を考えます。
*
>継続が有れば発生迄早いと思われます。
*
【ここで、継続が短く表チャットログ参照】
http://www.mirai.ne.jp/~mamimami/chat.html
>◆ 青松地震予知管理人 > 言い忘れました。本日観測された赤焼けは別のもっと違う地震
>前兆の可能性が ?..検証します。発生日.やはり3/4±1か3/4+3?(少ない3/6迄に.)迄
>延びるのか ? 検証します。 (03/02-07:34:45)
>◆ 青松地震予知管理人より、何時も御世話になっています。m(--)m.昨夜の
>睡眠は1時間程度で、今は心身の燃料切れです。どうか【プログの方へは】
>お願いできれば有難いです。パソコンの電源を暫く切り、休養し定点観測で鋭気?を取り戻します。
>m(--)m.お願いします。 (03/02-12:13:47)
>◆ 【青松地震予知管理人*報告*】 > > *今一つ納得できないものが正直まだありますが
>.念の為 ! 注意 【規約有り画像掲示板】
http://www1.mirai.ne.jp/~mamimami/ura/koko/ (03/02-14:06:33)
>◆ 【青松地震予知管理人*報告*】 > >現段階までで、出来るだけの努力は全てしました。
>m(--)m. > 【こちらも忘れないでください.過去ログ】>《震源はX"の可能性が高い》
>http://www.mirai.ne.jp/~mamimami/05022821sui
>《発生予測ビ》 > 推定日1.2005.3/1- 3/4 又は3/7±1
>*間違って福島付近?の可能性有*上はなし.日本海溝ドミノラインたらば* 狙い澄まし?
>2005.(02/28-23:05:55)書込み。 規模プログに有り>規模M5+.M5.5プラマイ0.5
>(03/02-14:16:59)
>◆ 青松地震予知管理人 > 今回は、まったり感がたりないかな?と自分でも思うところが有
>ります。出すのを焦ったかもしれないと思うところは有りますが、万が一を考えて出させてい
>ただきました。確度は自己評価で40-70%か?ですが、実験してみることにしました。
>(03/02-14:29:57)
>◆ 青松地震予知管理人【書き忘れ】 > 高知大衛星写真熱画像9時より、研究掲示板の方へ追
>加所感を書いておきました。 反射点関係地に現象が? 茨城南部→>茨城南部→千葉県北西部
>→神奈川県西部周辺* 茨城内陸→茨城沖 深さ30-50k以内かな? さて。 (03/03-14:25:28)
>◆ 青松地震予知管理人 > *独り言?* >
http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/eqmap1.html
>無感WEB 【伊豆諸島】>このハーベストマップはノイズがかなり多いのですが、そのノイズに
>はノイズの原因が火山活動で有る場合もマレに有ります。【現在の伊豆諸島ノイズ】円状に叩いて
>いる時。大半は千葉側から叩いてくるし、もっとかたまり数も多いものです。
>【という場合も、ごくマレ?に有るという事です。】。 (03/03-16:12:03)
>◆ 青松地震予知管理人 >深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.5>茨城南部に小さ
>く来ましたね。そうするとドミノが? 因みにFM三重津 78.9MHz 今日は朝から強いパルスノイズが
>混ざっています。和歌山から茨城まで対応(過去の相関で.中越地震規模ならば中越前は特異なノ
>イズでした。)しますが、当地付近に関しては地磁気が高くないです。ドミノの2パターンは下記
>の過去ログ参照。 -以上- 独り言?6日?かな? ***>森の石松様へ、意味が解らない?。
>良いですよそんなに神経質にならなくとも。そんな事くらいでは気は散りませんからご心配なく。
>中傷書込みや名無し入室が多いと、気が乱れた方々に感化され、私まで気が散ってしまうので?
>だからメールに移行します。
>新潟中越地震ではないですが、規模◎ 発生日◎ 震源△-○【震源を最終的に隣県の福島県周辺
>としてしまった。】
>【見落としが出ます、そうすると悔いが残りますので。また病気が再発する?は.さけなければ
>ならないです。】 m(--)m
>.リターンキーくらいなら別に気にしないでください。 どちらにしろ もう直ぐ ここは消し
>ます。 (03/04-17:04:31)
*
>検証段階(変更の可能性有り)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20050312191750.png
*
記事[2005/03/02,13:59:35]
>M6【地震予知実験】関東M6-№1 名前:青松地震予知管理人 [2005/03/02,13:59:35]
http://www.mirai.ne.jp/~mamimami/ura/koko/bin/imgboard/img-box/img20050302135935.jpg
>1.震源 南関東が中心の可能性【関 東】
>2.規模 マグニチュ-ド6.0±0.5
>3.期間 2005.3/2-3/6+1迄
>*所感 X-X"不確定で何か一つ震源が今一つしっくり来ない事は事実です。
>*直前 もしも2005.3/4より早く発生してしまった場合の事を考えて念の為。
>*理由 赤化現象は宏観予知では24-48時間以内である事が多いとされるため。
>もし、X-X"が発生までやや時間的にゆとりが有り確定できた場合
>訂正し、再最終予知実験情報】とします。
> -以上- 2005.3/2.14時 -記- 青松地震予知管理人
*
>【補足】-【関 東】 名前:青松地震予知管理人 [2005/03/03,10:25:25]
>鹿島灘周辺で3/3-3/4+1?にM4.5以上の地震が発生した場合、下記の実験予報を再検証しなければ
ならないと思います。規模と発生日?.
>2005.3/3.10.24-記- 青松地震予知管理人
*
裏チャットの記事より。
http://www.mirai.ne.jp/~mamimami/ura/koko/bin/gate/gate1.cgi
ユーザーID fujisan パスワード nankaitokai
>◆ 青松地震予知管理人より【事前テストメールの№1~3と結果報告】以降はまだ未発信です。
>> >私の書き方が悪く、誤解を招いてしまっている様で申し訳有りませんでした。
>*事前テストメールの№1~3と結果報告以降は有りません。 特にこのテスト №2-3は、3回
>くらいは読み返していただかないと、地震と関係する雲とは、衛星から熱写真から見分けるにはの基本
>になる、M4.5±0.5クラスについてが、私の表現能力も低いため、おそらく一読では到底ご理解
>不可だと思いますが?。
>でないと、次からのメールの意味がますます理解不能になるかと?。 では、宜しくお願いします。
>m(--)m (03/05-10:28:40)
>◆ 青松地震予知管理人 > 2005.3/5.14時最新。(表チャット閉鎖後、事前テストメールの№1~3
>と結果報告以降の情報メールなどは、まだ何方にも送信しておりません。念の為。又、個々のメール問
>い合せは、チャット閉鎖以上に予知研究の妨げになりますので、ご理解ください。m(--)m.)【現況所感】
>>【長野.M5以下の実験範囲外と思いますが?】 【南関東~福島M5±?】やはり気になります。
>二次現象がやっとでたかな?そんなところです。もしかしたら?やや遅れそうですね。今から72時間以内
>かな?。3/6頃と思うのですが?。 一つは海域震源 中規模か?。(03/05-14:34:49)
>◆ 青松地震予知実験管理人より >具体的な予知の手法.事前テストメールの№1~3と、その実験結果報
>告 に付いては、M4.6 規模がその前後までの予知法で、当然ながらその延長線上に有るのですが、衛星
>画像熱写真加工予知法【新潟中越地震の発生前に*事前公開予知成功例* 過去ログの通り】とは、同じで
>はありません。 【念の為】 また、メール情報会員になられたところで、その具体的震災クラス規模の
>予知法を公開したりするものでもないです。そちらは、私の方でこれから考えています?。
>つまりM4.0-5.0程度までの護身術?予備知識迄は段階的にご説明しますし、予知実験内容は当然ながら送り
>ます。.数日後かな? こ れ か ら で す 。 関東の既予測に関して.本来ならば訂正や追加報告
>が必要なことは十分存じておりますが、どちらにしても 今は 登録と整理が激務になっています。
>申し訳有りません。 m(--)m 。 (03/06-11:55:46)
*
【やっと客観的に過去の現象サンプルを検証できます。】【発生状況は地震発生量の信号器さんをご参照】
今迄のスタイルでは、どうしても不可能だったCGIの書き流れ、ログ消えで、仕事時間外の時間では過去ログの
整理までままならないどころか、名無し入室.嫌がらせ妨害?やらで、気が散漫し集中力を欠く状況では、と
ても地震予知実験をやれる状況に無かったと思っています。皆様の御陰(m(--)m)で、時の証人となって頂ける
方々に見て頂きながの環境が出来上がり、また私自身も-記-をプリントアウトし、読み返しながら青松式地
震予知 実験情報メールとして、続けさせて頂ける環境にさせて頂け、本当に感謝いたしております。m(--)m。
本日の朝、関東に息子が帰っていきました。まず関東大震災などが発生したら、助からないであろうという所に
住んで通学しております。何とか、いま一番危険視するべく関東地震を確実にまったりまったり段階的に冷静に
検証していけます。何とか助けたい(^^;)。皆様へは重ね重ね感謝を申し上げます。m(--)m。