【茨城県南部M5.5-震度5以来の電波時計福島局不受信が当地(愛知トヨタ丘の上)で発生しました。】現在、早朝より不受信継続中です。茨城南部M5.5地震発生以降、完全不受信は一度も発生していませんので、要注意の可能性です。 地震そのものの発生も0時06分中越余震以降 全て余震も止まっています。 http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/
下記の記事-その後-
表題地域の一点で、先程メール送りました。 メール送信済。
海域震源の可能性高く、5.8-6.2? はるか沖の可能性もやや?
目視の報告が、今日~明日に集中し、関東南岸よりやや離れた
地域より多数有れば、明日から明後日か?
-ブログにつきただの独り言-(^^;)"
1.
やはり、満月?
「朔望の大震」古くからの言い伝えどうり、トリガー力としては強いようです。
2.
登録作業しているのですが、例外-2 を発送するかもしれません。
青松式地震予知 実験情報メール として。
3.
岩盤破壊が開始したことにより、地象現象が大気変化として現れるのであれば、
M5.5以上の地震エネルギーは、広島.長崎の原爆に匹敵するもの。そうそう
簡単には発震しませんが? まれ 極稀 ? 福岡が発震し飛騨飛騨と叩いて
滋賀やら三陸沖やらと歪み圧力が伝わったのか?小規模のドミノが連発し、そ
のまま小規模が福岡の余震以外でボツボツと発生していてくれれば良いのだが
?福岡の余震以外、止まってしまっている。 これも前兆の一つに考えられる。
発生は、早くて72時間以内というところか? 二次現象はまだ出てない。
出たら発生迄がどちらも早い、震源。
4.
【衛星画像】
規模が、二震源か? どちらもM5は超えてきそうだ。
5.
紀伊半島周辺(京都南部付近含む)と関東付近を見ていきたい。茨城南部を中心
に。
6.
三陸などなどの沖は、M7.0を超えなければ、まず心配する地震ではないし?
震源の深さも、やや浅い傾向ならば。 条件として防災の意味合いから、この
東北北部太平洋側~日高トラフ周辺での地震に関しては、悪条件が重ならな
ければ被災者が出ることは無いが、昨年のスマトラ沖地震にしろ、三陸沖津波
にしろ、津波が起こる規模にもなれば、多くの被災者を出してしまう。
7.
6.まだ、そこまでのものは見えない。
やや大きな地震でも脆いのが、5.に記した震源で有ると考える。現時間帯では。
-記-
2005.3/26.(土)14時
青松地震予知実験管理人
.2005.3/19以降、何方様にもメール送信はしておりません。【御連絡】
.その直後に福岡でM7.0が発生しました。西の震源。
*新潟中越と同タイプの歪み圧力に耐えきれなくなり発生した端の地震。
.会員サイトの裏、掲示板及びチャットへは、記しておきました。
有り得るであろう?子ナマズ 中ナマズの可能性地域は。
.衛星画像熱写真からの予知実験は、目標M5.0以上。
閉鎖決定前の従来どうり変更は有りません。
.1.スマトラ 2.茨城南部 3.福岡の沖 たぶん?それだけです。
最近起こった地震と言えそうな地震は。
.この土日で、登録完了したく存じます。目標。
.ドミノの視点から、まぁ?気になる所はいくつかリストアップ出来ます。
飛騨山脈の地震は、中越~神戸に線を引く、それに対して直角方位
に応力ストレス解放始まるのかもしれない。
その場合は、地震の多さから考えて、福島沖~茨城.千葉付近など
北関東側からが自然ではないか? と容易に考えれると思います。
.3/26 延びて2日間かな? しかし全国何処からも ""地震雲ガー""
などは全く有りません。3/19以降は。 福岡や茨城南部の余震に
注意程度ではないのかな? 中ナマズが。
.地震が少ないということは、それだけ幸福の日々が続いているという事かな?
.今年 初めての初詣でに行って参りました。年末年始は院内加療しており、
あらために、多くの皆様から 生まれて初めて
この 青松地震予知実験管理人は これだけの人.方々の温さ優しさを身をも
って感じました。ただただ感謝の気持ちのみです、今は。
*たぶん? もう 被災者が出るような地震 完璧〇 〇 〇 三要素は結果次第
ですが、自分で見逃しそう?などとは、考えておりません。 m(--)m
.メールが届かないのは、3/19のメール以降 無いものは無いので (^^;)
【ドミノを考える】
.地殻変動と応力ストレスの解放が地震であるならば、地殻変動そのものが
太平洋プレート、あるいはフィリピン海プレートの滑り込み圧力によるもの。
これをドミノを解りやすくするために、押しの力と表現する。TまたはFと略す。
.では、四国島を中心に考えてみよう。淡路島と連動し六甲東部断層が動いた。
その後、鳥取西部(日本海側)、瀬戸内海中部で地震が発生した。
.四国島の西及び南西付近(伊予灘~日向灘付近)では、頻繁にゆっくり地震
が繰り返し発生している。これが見えない地震である。解放による歪みが溜る。
.九州北部の日本海側では、火山活動の盛んな「別府島原地溝帯」が周辺の
地殻にひずみを与え、地震を起こす可能性がある。と下記の毎日新聞記事。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050321k0000m040129000c.html
.地震学者の説明は高尚すぎて解りにくいが、つまり大分に抜ける構造線の
事を言っている。東西方位での力の掛かり方が、影響している。今回の地震
も、 横ずれ型の断層であった。もうここで気が付くと思うが?、ベクトルが90
度違うだろ?。
.一つ一つの連動、連鎖性を考えていく上で、スマトラM9.0地震津波の直後
より、四国の西南端で3センチ、約5日間のゆっくり地震が連動し発生している。
つまり、頻繁にゆっくり地震が繰り返し起っている四国島の周辺活動が西南端
で直前に3センチ南に動いた事により、今回の福岡警固断層の延長線上にあ
る未知の横ずれ型の断層で地震が発生したということ。更に、直直前には、広
島県北部を震源とするM3.9の地震が発生している。これがドミノで言うシグナ
ルだったということ。前項までの整理がきちっと出来ていれば、予測はドミノで
可能であったかもしれない。というより、リストの一つには入れれたはずである。
.福岡の地震により、今後この周辺で何が考えれるか?阪神から西側の日本島。
簡単に言ってしまうと、"南北方位"は九州の日本海側(福岡の地震)で調和さ
れた。東西方位は未である、 四国島の沖にある南海トラフも未であるというこ
とだと私は考える。熊本~大分~伊予灘~*あとは南海トラフが更に注意にと。
.簡潔に、四国島周辺の活動と広島北部と今回の福岡の地震について記しました。
-以 上-
【宏観予知】 衛星熱写真 見逃しました。
三要素が予知されてないと意味が無いので、敢えて消しました。
.お叱りくださった青松MLの皆様、本当に何時も有り難うございます。
関東を気にしていました。 衛星写真も九州見てなかったです。
↓
2005-03-19 10:46
放射 出ています
ほぼ 東西
少し 気を付けてて下さい
*
その後に定点観測したラインを書いておけば良か
ったですね.もう少し正確な。m(--)m. 御 免
17年 3月20日11時53分 福岡県西方沖
(北緯33.9度、東経130.2度)
深さはごく浅く、規模 マグニチュード7.0
福岡県 震度5.7
-----------------------