1.
やはり、満月?
「朔望の大震」古くからの言い伝えどうり、トリガー力としては強いようです。
2.
登録作業しているのですが、例外-2 を発送するかもしれません。
青松式地震予知 実験情報メール として。
3.
岩盤破壊が開始したことにより、地象現象が大気変化として現れるのであれば、
M5.5以上の地震エネルギーは、広島.長崎の原爆に匹敵するもの。そうそう
簡単には発震しませんが? まれ 極稀 ? 福岡が発震し飛騨飛騨と叩いて
滋賀やら三陸沖やらと歪み圧力が伝わったのか?小規模のドミノが連発し、そ
のまま小規模が福岡の余震以外でボツボツと発生していてくれれば良いのだが
?福岡の余震以外、止まってしまっている。 これも前兆の一つに考えられる。
発生は、早くて72時間以内というところか? 二次現象はまだ出てない。
出たら発生迄がどちらも早い、震源。
4.
【衛星画像】
規模が、二震源か? どちらもM5は超えてきそうだ。
5.
紀伊半島周辺(京都南部付近含む)と関東付近を見ていきたい。茨城南部を中心
に。
6.
三陸などなどの沖は、M7.0を超えなければ、まず心配する地震ではないし?
震源の深さも、やや浅い傾向ならば。 条件として防災の意味合いから、この
東北北部太平洋側~日高トラフ周辺での地震に関しては、悪条件が重ならな
ければ被災者が出ることは無いが、昨年のスマトラ沖地震にしろ、三陸沖津波
にしろ、津波が起こる規模にもなれば、多くの被災者を出してしまう。
7.
6.まだ、そこまでのものは見えない。
やや大きな地震でも脆いのが、5.に記した震源で有ると考える。現時間帯では。
-記-
2005.3/26.(土)14時
青松地震予知実験管理人